乳がん

日本人女性に最も多いがんは何でしょう?

答え:「乳がん」

そんな「乳がん」について、ちょっとだけ説明します。

「乳がん」って、どんな人がなるの?

ほとんどが女性ですが、まれに男性も罹患します。30代後半から急増しますが、より若くて罹患する人もいます。

乳がんの症状は?

自分で気付ける症状で有名なのは「しこり」。もっとも乳がんを疑う症状ですね。でも、「しこり」がなくても・・・

「えくぼの様なくぼみ」、「乳頭の腫れ・ただれ」、「液体の分泌」などが症状として現れることもあります。『ちょっとした皮膚トラブルと思っていたら、実は乳がんだった』ということも。

診断の方法は?

体への負担(侵襲)が少ないことから順に進めていきます。

  • 問診:症状。経過の聞き取り
  • 視診:見た目からの判断
  • 触診:触覚による診察
  • エコー検査:超音波による画像検査
  • マンモグラフィ:放射線による画像検査

これらで乳がんの疑いが強い場合は、より詳しい検査が必要になります。わかりやすく説明した上で検査や治療を進めていきますので、心配せずに受診して下さい。

乳がんの治療は?

*手術

乳房切除術(全摘術)、乳房部分切除術(温存手術)
腋窩リンパ節郭清、センチネルリンパ節生検

*薬物治療

分子標的治療薬、抗がん剤、ホルモン療法など

*放射線療法

放射線でがん細胞を死滅させる

等があります。癌のタイプや患者さんの希望に応じて組み合わせていきます。

乳房部分切除術(ひだり側)

乳房部分切除術(ひだり側)

乳房切除術(ひだり側)

乳房切除術(ひだり側)

 

*がんを早期のうちに診断できれば、乳房が温存できる可能性が高くなります。

*術前のCT検査で転移の所見がなければ、「センチネルリンパ節生検」の結果により「腋窩リンパ節郭清」を省略できます。術後のリンパ浮腫を予防できます。

受診を迷っている方へ

がんは命をおびやかす病気です。それだけに『検査の結果を聞くのが怖い。』など色々なためらいがあると思います。

発見が早ければ早いほど治療効果は高いものです。症状がなくても、40歳以上の方は2年に1回乳がん検診をうけることが推奨されています。

もし症状があるなら、すぐに乳腺外来を受診しましょう。

 

外科のページへもどる